特長私たちには選ばれる
理由が3つあります
01
安心の低価格
月額19,800~ 教育コストを削減!
02
豊富な最新教材
3,000以上の高品質なレッスン
03
労働局対策
教育~報告まで丸ごと解決
機能教育実績作りや管理に便利な機能
-
ID停止機能
IDを自由に発行・一時停止・削除をすることが可能。 一時停止中のIDは、ご請求時にID数としてカウントしません。
-
習得度チェックテスト
理解度を確認するためのテストも実施可能。 管理者も結果を確認できますので、エビデンスとしても利用可能です。
-
学習場所特定機能
給与を割増か通常時給か確認して支払う場合の参考にすることができます。
-
全デバイス対応
スマホやタブレットなど、全ての環境で視聴ができます。
-
自社教材も利用OK
自社の入職時研修教材や専門性の高い教材なども利用可能です。※有料オプション
事例業界を問わず1300社以上に
ご利用いただいています
【事例】eラーニングを活用し、派遣スタッフの教育体制を確立
会社名:SBSスタッフ株式会社
設立:1997年6月
事業内容:労働者派遣事業・有料職業紹介事業・BPO(ビジネスプロセスアウトソーシング)事業・業務請負業・総合人材サービス事業・人材ポータルサイトの運営
導入目的:改正派遣法のキャリアアップ教育訓練義務化への対応
【事例】eラーニングを派遣だけではなく、正社員教育にも活用
会社名:株式会社アテナ
設立:2017年10月 事業内容:メーリングサービス・ロジスティクスサービス・コンタクトサービス・デジタルサービス・ナショナルフラッグ・労働者派遣事業・有料職業紹介事業 導入目的:改正派遣法のキャリアアップ教育訓練義務化への対応
無期雇用スタッフへのキャリア形成支援のため教材が豊富な『派遣のミカタ』を導入
会社名:株式会社JR東日本パーソネルサービス
設立:2002年10月 事業内容:企業等からの業務受託、経営コンサルティング業など 導入目的:長期雇用スタッフ向けの教育
記事ブログ/コラム
派遣法 2022年06月08日
【派遣会社の設立要件を解説】許可に必要な書類は?期間や費用は?
許可が必要となる「労働者派遣」とは?他の人材サービスとの違いは? (1)許可が必要な「労働者派遣」とは何か 派遣法では、労働者派遣事業を行うには、厚生労働大臣の許可が必要とされています(派遣法第5条第...
派遣法 2022年06月03日
キーワードは“働き方改革”!2020年施行の「派遣法改正」を解説
派遣法とは? 派遣法は、正規雇用の労働者と比較すると待遇に差が生じやすく、特殊な雇用形態ゆえに雇止めや派遣切りなどのトラブルが絶えない派遣労働者を守るための法律です。 派遣...
派遣法 2022年05月26日
3年以上働けるって本当?無期転換ルールって?
派遣労働者にとって重要な「2018年」の2種類の法改正とは 2018年は、派遣労働者にとって2つの法改正によるルールが適用される重要な年になりました。いずれの法改正も、雇止めや派遣切りな...