ブログ/コラム
採用 2022年01月13日
Indeedに登録する方法を教えて!無料掲載や有料掲載の方法は?

目次
そもそもIndeedって一体どういうサービスなの?
Indeedとは、求人に特化した検索エンジンことです。仕組み的にはGoogleやYahoo!と同じですが、それを求人情報だけに特化させたのがIndeedです。よって、大小様々な求人サイトから集めた求人情報が表示される仕組みとなっています。
Indeedには無料枠と有料枠があります。無料枠はコストがかからず誰でも使えるサービスですが、表示優先度は有料枠に劣ります。対して有料枠はコストはかかりますが、優先的に表示したり、アクセス解析が出来たりといった求人に特化したサービスを利用できます。
ちなみに、Indeedの月間ユーザー数は約2000万人です。(2018年2月時点)元々アメリカ発祥のサイトで、全世界で展開されており、よってユーザー数も多くなっています。
※現在では日本のリクルートホールディングスが主要株主となっています。
Indeedにアカウントを登録するための手順とは?
登録方法は以下の流れで行いましょう。
1. Indeedの公式サイトにアクセス
2. 「今すぐ掲載」をクリック
アカウント登録画面が表示されますので次に進みます。
3. 登録内容を記載
メールアドレス(再入力あり)、パスワードの項目があるので入力します。
4. 「アカウントを作成」をクリック
全て入力が終わったらアカウント作成をクリック。以上で登録は完了です。
Indeedに求人広告を無料掲載するための方法は?
教育環境を整えましょう
では、Indeedに求人広告を無料掲載する方法を解説していきます。
方法は3つ。
①自社の求人サイトにIndeedが設ける基準に合わせた仕様のページを作成します。
②Indeedに求人情報を直接投稿する
③他の求人サイトに掲載する
但し、これらすべてに掲載条件があります。
特に自社ページを使って求人をかける場合には基準が多くあります。
- 常時6件以上の求人情報が掲載されている事
- 1つの求人情報に対して職種、勤務地、仕事内容が全て揃っている事
- 1求人につき1職種名というルールを守る事
- 1求人に対して1つのURLが貼られている事
- 仕事の具体的な内容が記載されている事
- 勤務地が明記されている事
- 詳細を確認するためにユーザー登録がない事
- 応募するための課金がない事
- 応募方法が記載されている事
- 求人情報がHTML形式で作成されている事
- 在宅勤務の求人情報を含まない事
- モバイル向けの最適化が行われている事
また、直接投稿しなくても基準を満たしていればクローリングによってIndeedに自動的に掲載されます。
有料掲載したい場合はどうすべき?具体的なやり方は?
次に、Indeedへの有料掲載の方法をご紹介。
- 「この求人を有料広告にする」をクリック
- 無料の求人枠に上限クリック単価と上限予算を設定
- 予算を使い切る最終日の設定
予算設定は「自動設定」と「手動設定」が使えます。自動設定は簡易に設定できますが、場合によって使いすぎることもあるので、できれば手動で設定するのが望ましいと思います。
また、広告費はクリック単価によって発生し、チャージしたお金から支払われます。一般的なクリップ単価は20円~120円と言われています。
有料枠にはアクセス解析機能もあるので、グラフを見ながら予算設定を見極め、クリック数や流入数に合わせて内容を変えていくと良いでしょう。
スムーズにIndeedの登録を済ませて求人を掲載しよう
Indeedの登録方法と設定方法は以上になります。紹介したIndeedの登録方法に従って登録を済ませましょう。また、自社の方針に合わせて無料掲載か有料掲載かを決めて自社の求人を掲載してみましょう。
派遣事業に役立つおすすめサービス
教育環境を整えましょう
1,300社以上の導入実績を持つ「派遣のミカタ eラーニング」は、派遣法改正により義務化された派遣スタッフのキャリアアップ教育を丸ごと効率化する、派遣業界特化のeラーニングサービスです。
様々な業種に対応する約20種類の教育カリキュラムと、3,000を超える多様な学習コンテンツが搭載されているので、eラーニング導入時に負担となる、カリキュラムの作成や教材の制作なども必要ありません。
受講者と学習データの管理、事業報告用の実績算出もラクラクなので、難しい操作や設定もなく簡単にeラーニングを導入・運用することができます。
また、派遣法改正やトレンドに合わせてほぼ毎月コンテンツを更新しているため、在職期間の長い従業員の教育や派遣社員以外の社員教育にもご活用いただけます。キャリアアップ教育に必要な機能がすべて揃って、月額費用はわずか19,800円〜!
こちらの記事もおすすめ
販売/事務 2022年01月13日
事務派遣のスキルアップ!即戦力として活躍できるスキルを身に付けよう
目次習得すべき事務派遣で必要なスキル!派遣社員は即戦力が大事!派遣社員教育におすすめのeラーニングサービス 習得すべき事務派遣で必要なスキル! オフィス系ソフトを使いこなそう! 事務職ではワード・エク...
教育 2022年01月13日
派遣社員のキャリアアップ教育義務化!?2015年の派遣法改正について解説
目次キャリアアップ措置とは?キャリアアップ教育訓練を受けてもらうには?キャリアアップ措置で他社との差別化を派遣教育に役立つeラーニングサービス キャリアアップ措置とは? 2015年の派遣法改正に伴い、...
派遣法 2022年01月13日
人材派遣業の許可申請!流れを解説
目次届け出を提出するまでの流れ届け出を提出した後の手続き許可を得るための要件とは人材派遣事業を開始するために!流れを知ろう派遣事業に役立つおすすめサービス 届け出を提出するまでの流れ 派遣元責任者講習...