ブログ/コラム
採用 2022年01月13日
Indeedの有料プランでは何ができる?
派遣法に対応した教育環境を整えましょう
派遣スタッフの採用活動にIndeedを利用する企業が増えています。 そんなIndeedには2つの料金体系があるのをご存じでしょうか? 今回は有料プランの内容とメリットについて紹介します。
Indeedには2つのプランがある
- 無料枠
無料掲載できる無料枠、通常の求人サイトは有料しかないプラン
- 有料枠
クリック課金の有料枠、有料とは言ってもクリックされたときだけ課金されるプラン
有料枠ではこんなことができる
さて、そんな有料枠(スポンサー求人)ですが、有料でできる内容についてご紹介します。
- クリック課金制
- 無料枠より上位表示される
- 6件以下の求人情報でも掲載される
- 「求人アナリティクス」が見られる
- クリック単価を15~999円の間で自由に設定できる
有料枠にするメリット
派遣法に対応した教育環境を整えましょう
- 有料枠は無料枠の約5倍の応募効果がある!
- 有料枠は表示順位が高い(無料枠ではユーザーのキーワード検索でしか表示されないので埋もれてしまうことがある)
- 有料枠の下に無料枠は表示される
- 無料枠は6件以上の求人情報があることが必要だが、有料枠は6件以下でもOK
- 「求人アナリティクス」で改善できる
有料プランはこんな人におすすめ
さて、上記ではメリットや特徴などをご紹介しましたが、総括としてこんな方におすすめですよ―というのをまとめてみましょう。
①早く効率的に採用したい ②予算を割ける、予算内で求人したい ③求人情報が少ないが効果的な求人をしたい
この3つのうちどれかに該当するケースであれば、ぜひともIndeedの有料プランを使ってみたいですね!
有料プランの運用は自社で行う?代理店に運用代行を依頼する?
さて、有料プランを利用した掲載枠ですが、Indeedの運用を代行をする代理店というものがございます。
依頼する際には下記のようなメリットがあります。
- SEOやキーワード選びなどのノウハウ
- 求人原稿の作成、採用動画の作成など求人に関する業務を請け負ってもらえる
- データに基づいた求人原稿のチューニング
掲載順位が高くなればなるほど、アクセスは当然増えるわけですので、ベストな状態で掲載したい場合は代行サービスなども利用すると良いと思います。
特に急募の場合などには相当役立つプランです。 またこれ以外にも、アクセス解析などのIT知識が苦手な方向けに解説しながら効果を教えてくれるところもあります。
高い効果を求めるならIndeedは有料版で
Indeedは無料でも使えますが、有料版ならではのメリットは非常に大きく、予算があるなら有料版も利用してみると良いと思います。
また、IT知識がなかったり急募でとにかくユーザーを寄せたい場合には代理店での代行運用も検討してみましょう!
マッチング率の高いIndeedで求人をしてみましょう!
派遣事業に役立つおすすめサービス
派遣法に対応した教育環境を整えましょう
1,300社以上の導入実績を持つ「派遣のミカタ eラーニング」は、派遣法改正により義務化された派遣スタッフのキャリアアップ教育を丸ごと効率化する、派遣業界特化のeラーニングサービスです。
様々な業種に対応する約20種類の教育カリキュラムと、3,000を超える多様な学習コンテンツが搭載されているので、eラーニング導入時に負担となる、カリキュラムの作成や教材の制作なども必要ありません。
受講者と学習データの管理、事業報告用の実績算出もラクラクなので、難しい操作や設定もなく簡単にeラーニングを導入・運用することができます。
また、派遣法改正やトレンドに合わせてほぼ毎月コンテンツを更新しているため、在職期間の長い従業員の教育や派遣社員以外の社員教育にもご活用いただけます。キャリアアップ教育に必要な機能がすべて揃って、月額費用はわずか19,800円〜!
こちらの記事もおすすめ
派遣法 2022年01月13日
厚生労働省による2015年改正派遣法の目的は?
目次厚生労働省による改正派遣法の目的は?派遣会社に義務付けられたキャリアアップ支援派遣法対応におすすめのサービス 厚生労働省による改正派遣法の目的は? 派遣事業の健全化を図る まず、派遣法改正で特定労...
派遣法 2024年01月13日
一般派遣の事業許可要件7つと要件の満たし方
目次一般派遣の事業許可要件7つと要件の満たし方知っておこう!一般派遣事業許可要件7つクリアが難しい?資産要件資産要件を満たしていない場合の3つの対処法気を付けよう!資産要件を満たす際の注意点要件を満た...
派遣法 2022年04月11日
【改正派遣法】派遣社員に求められる「同一労働同一賃金」の狙いとそのポイントは
目次そもそも「同一労働同一賃金」とは?同一労働同一賃金の狙いと概要派遣会社の対応のポイント派遣先が注意すべきポイント同一労働同一賃金による派遣社員への影響まとめ 法律上の義務を理解し適切に対応しましょ...