ブログ/コラム
採用 2022年01月13日
無料?有料?Indeed掲載にかかる費用はどれくらい?

派遣法に対応した教育環境を整えましょう
効果的な採用活動ができるとしてIndeedを利用しようと考えている人事担当者も多いのではないでしょうか。 しかし、Indeedには2つの料金プランがあり、それぞれ違いがあります。 今回はそれぞれどんな違いがあるのか、Indeedを利用する際のコストについてご紹介していきます。
料金体系は2つ
Indeedのプランは2つだけです。
無料掲載できる無料枠
通常の求人サイトは有料しかないですが、なんと無料枠があるのが特徴。 しかもIndeedの無料枠はなんと無期限なのです。
クリック課金の有料枠
有料とは言ってもクリックされたときだけ課金されるプラン。予算を設定し、予算を使い切ると掲載が終了します。
有料枠は予算範囲内というある意味期限がありますが、表示優先度であったり広告として表示されたりといったメリットがあるのです。
Indeedの無料枠でできることとは
無料枠でできる内容としては
- いくら掲載しても応募があっても無料
- 但しユーザーのキーワード検索でしか表示されないので、埋もれてしまうことがある
- 有料枠は無料枠の約5倍の応募効果があるので、集客率で言えば低くなる
- 有料枠が優先され、有料枠の下部に表示される
- 6件以上の求人情報があることが必要
どうしても早くに応募して欲しいのであれば、やはり有料枠を使った方が良いですが、長期的な目線でスタッフを募集しておきたいということであれば無料枠も視野に入れられます。
無料枠はこんな人におすすめ
- 求人にかける予算がないので無料で掲載したい
- とりあえず試してみたい
- じっくり採用活動をしたい
求人効果がアップ?有料枠でできることとは
派遣法に対応した教育環境を整えましょう
では、効果の高いとされる有料プランでできる内容をご紹介します。
- クリック課金制
- 無料枠より上位表示される
- 有料枠は無料枠の約5倍の応募効果がある
- 6件以下の求人情報でも掲載される
- 「求人アナリティクス」が見られる
- 予算の上限を決めて広告を出せる
- 予算を使い切ると掲載終了となる
当然有料というだけあって最優先で表示されます。よって閲覧数もそれだけ上がり、応募数もあがることになります。
但し、予算を使い切ると掲載が終わってしまうので、長期での掲載には向きません。とにかく素早く集めたいという時に効果的となります。
有料枠はこんな人におすすめ
- 効率よく応募者を集めたい
- 急な募集で急いで応募を集めたい
- 予算内で効果の高い求人をしたい
無料と有料を目的や予算に応じて使い分けよう!
Indeedは利用者も多く良い求人ができる検索エンジンです。無料版も有料版でそれぞれできることが違うので、会社の予算などに合わせて上手に使いこなしていきましょう。
派遣事業に役立つおすすめサービス
派遣法に対応した教育環境を整えましょう
1,300社以上の導入実績を持つ「派遣のミカタ eラーニング」は、派遣法改正により義務化された派遣スタッフのキャリアアップ教育を丸ごと効率化する、派遣業界特化のeラーニングサービスです。
様々な業種に対応する約20種類の教育カリキュラムと、3,000を超える多様な学習コンテンツが搭載されているので、eラーニング導入時に負担となる、カリキュラムの作成や教材の制作なども必要ありません。
受講者と学習データの管理、事業報告用の実績算出もラクラクなので、難しい操作や設定もなく簡単にeラーニングを導入・運用することができます。
また、派遣法改正やトレンドに合わせてほぼ毎月コンテンツを更新しているため、在職期間の長い従業員の教育や派遣社員以外の社員教育にもご活用いただけます。キャリアアップ教育に必要な機能がすべて揃って、月額費用はわずか19,800円〜!
こちらの記事もおすすめ
派遣元責任者 2022年01月13日
気を付けて!派遣元責任者講習の有効期限
目次派遣元責任者は要注意!更新はどうするの?受講するには…派遣法対応に役立つおすすめサービス 派遣元責任者は要注意! 派遣元責任者資格は、派遣労働責任者に選任されるための要件の1つです。この派遣元責任...
採用 2022年01月13日
Indeedを最大限活用するには?使い方のポイントを紹介
目次Indeedで自社の求人情報を掲載する方法って一体?Indeedの無料掲載の特徴とは?求人情報を載せるには?Indeedの有料掲載って何?有料にするメリットは?Indeedを活用するうえで注意すべ...
教育 2022年01月13日
派遣会社は知っておきたい!キャリア研修について
目次派遣社員のキャリアアップ派遣会社には研修の義務がある派遣社員のキャリアアップをサポートする派遣会社のキャリア研修!eラーニングを活用するキャリアアップ支援におすすめのeラーニングサービス 派遣社員...