ブログ/コラム

教育 2022年01月13日

派遣会社は知っておきたい!キャリア研修について

派遣会社は知っておきたい!キャリア研修について

派遣法に対応した教育環境を整えましょう

資料ダウンロード(無料)

 

2015年の派遣法改正により、派遣企業は派遣社員に対してキャリアアップのための教育訓練を提供することが義務付けられました。 今回は、キャリアアップ教育訓練について派遣会社が知っておくべきことをご紹介していきます。

派遣社員のキャリアアップ

以前ですと、派遣社員はキャリアを積みにくい背景がありました。 まず社員教育などが徹底されておらず、待遇もよくなく、アルバイトの延長線上…のような位置づけであったと思います。 そして派遣社員を続ければ続けるほどキャリアが形成しにくくなるという事実もありました。

 

今回の法改正では派遣事業でも安定化と待遇改善が行われることとなり、その1つとしてキャリアアップ支援が加わることになります。

派遣会社には研修の義務がある

派遣元企業には、キャリアアップをサポートするための教育をする義務があります。 これは2015年の法改正で施行されたキャリアアップ措置によるものです。 キャリアアップの内容としては、マナー研修やパソコンスキル、その他業務に関する知識や資格取得に関するものなど様々です。

派遣社員のキャリアアップをサポートする

派遣法に対応した教育環境を整えましょう

資料ダウンロード(無料)

 

登録する派遣企業を選ぶ際、キャリアアップ研修が行き届いているかどうかを指針に選ぶ方も出てきました。 そこで、派遣企業はキャリアアップの内容や方法については吟味する必要があると思われます。 具体的には、個人の能力に見合った教育訓練がなされているのか、または義務報告の為の形式上で教育訓練が終わっていないか…などが挙げられるでしょう。

派遣会社のキャリア研修!eラーニングを活用する

いかがでしょうか。 キャリア研修は今後の派遣事業維持に必要な要素です。 教育訓練へのコストや教育指導者についてお悩みの場合はeラーニングがおすすめです。 eラーニングはインターネット媒体を利用した新しい学習方式で、様々コストや手間をカットしながらも運用が可能となるサービスです。 是非この機会にご利用ください。

キャリアアップ支援におすすめのeラーニングサービス

派遣法に対応した教育環境を整えましょう

資料ダウンロード(無料)

 

1,300社以上の導入実績を持つ「派遣のミカタ eラーニング」は、派遣法改正により義務化された派遣スタッフのキャリアアップ教育を丸ごと効率化する、派遣業界特化のeラーニングサービスです。

 

様々な業種に対応する約20種類の教育カリキュラムと、3,000を超える多様な学習コンテンツが搭載されているので、eラーニング導入時に負担となる、カリキュラムの作成や教材の制作なども必要ありません。

 

受講者と学習データの管理、事業報告用の実績算出もラクラクなので、難しい操作や設定もなく簡単にeラーニングを導入・運用することができます。

 

また、派遣法改正やトレンドに合わせてほぼ毎月コンテンツを更新しているため、在職期間の長い従業員の教育や派遣社員以外の社員教育にもご活用いただけます。キャリアアップ教育に必要な機能がすべて揃って、月額費用はわずか19,800円〜!

SHARE

この記事の著者

派遣のミカタ事務局

派遣社員の教育や、派遣業界の様々なことについて日々取材し、記事を執筆しております。

こちらの記事もおすすめ

派遣元責任者 2024年07月29日

派遣元責任者とはどんな人?その職務や要件、選任方法を弁護士が解説

目次派遣元責任者の職務派遣元責任者となれない者の要件(欠格事由)派遣元責任者の選任方法派遣元責任者講習の受講おわりに派遣事業に役立つおすすめサービス 派遣元責任者の職務 派遣元責任者が行...

派遣元責任者 2024年01月24日

派遣禁止業務とは|建設・医療・警備など業種別禁止の理由や除外業務を解説

派遣業務には「適用除外業務」という禁止業務があります。主に、5つの業務で派遣が禁止されていますが、例外も存在します。本記事では、派遣禁止業務について解説します。禁止業務に派遣した場合の罰則や他に注意し...

派遣業界情報 2015年01月13日

特定労働者派遣事業とは?9月29日で終わる派遣事業 ※2015年掲載

目次特定労働者派遣事業とは?特定労働者派遣事業の条件労働者派遣事業の条件派遣事業に役立つおすすめサービス 特定労働者派遣事業とは? 特定労働者派遣事業とは… 派遣元に#8221;常時雇用#8221...

すべて見る

派遣法に対応した
教育環境を整えましょう

サービス紹介資料ダウンロード(無料)

お電話でのお問い合わせ
03-6824-13909:00~18:00(平日)
無料機能を無料で体験いただけます
無料で体験する

さらに詳しく知りたい方へ導入にあたって気になるポイントを詳しく解説します

S