ブログ/コラム
派遣業界情報 2022年01月13日
派遣元が知っておきたい守秘義務やコンプライアンス

派遣における守秘義務
どの事業でも知られたくない秘密の情報があります。例えば、数年後に発売される新商品であったり、会社が長年かけて完成させたノウハウなど、それらには守秘義務と呼ばれる、秘密漏洩防止の決まりがあります。 これらを第三者に漏らしてはいけません。
秘密情報には、データや紙媒体での資料のほかに、形のない聞いた情報も含まれます。それら秘密情報はしっかりと守らせるようにしましょう。
例えば…
- 売上や技術などの企業情報
- 戦略や新商品などの営業情報
- 社員の住所氏名などの個人情報
- 相手先企業の詳細な内容を含む取引先情報
- ほかの派遣社員の個人情報
- 派遣社員の情報
…等です。
秘密情報の管理を徹底しよう!
秘密情報の管理は徹底しましょう。今ではほぼすべての情報がデータ化されていますが、既存の媒体もおろそかにしてはいけません。
例えば、
- 外部にデータをコピーしたり持ち出すのをやめる
- 情報を私的に利用するのを禁止する
- 万が一コピーや持ち出しを行う場合は許可を得てから行う
- 情報は適切かつ完全に破棄する
- 個人のパソコンやUSB等の外部記憶媒体、クラウドへのアクセスは禁止させる
等を徹底するとよいでしょう。
また、最近よくあるケースでは、 会社内でカメラを使ったら、新商品や開発中の設計図が映り込んでいたり、会社の環境が漏れたりして問題になっています。また、SNSに考えなしに投稿したものが秘密情報を含んでいたりもします。
更に、パソコンに対して知識のない社員が、どこかのサイトからウィルスやスパイウェアを拾ってきてしまい、会社内に感染、情報が漏れたり失われたりしています。また、ファイルを他社に転送する際にウィルスチェックをしなかったために、相手先に感染させてしまい被害を出してしまうケースもあります。
これらITの知識やネットリテラシーもしっかりと教育しましょう。また、社内にこれらの知識がない場合は、外部顧問としてITやコンピュータに詳しい方を雇用して、情報の安全対策を徹底させるようにしましょう。
派遣事業に役立つおすすめサービス
教育環境を整えましょう
1,300社以上の導入実績を持つ「派遣のミカタ eラーニング」は、派遣法改正により義務化された派遣スタッフのキャリアアップ教育を丸ごと効率化する、派遣業界特化のeラーニングサービスです。
様々な業種に対応する約20種類の教育カリキュラムと、3,000を超える多様な学習コンテンツが搭載されているので、eラーニング導入時に負担となる、カリキュラムの作成や教材の制作なども必要ありません。
受講者と学習データの管理、事業報告用の実績算出もラクラクなので、難しい操作や設定もなく簡単にeラーニングを導入・運用することができます。
また、派遣法改正やトレンドに合わせてほぼ毎月コンテンツを更新しているため、在職期間の長い従業員の教育や派遣社員以外の社員教育にもご活用いただけます。キャリアアップ教育に必要な機能がすべて揃って、月額費用はわずか19,800円〜!
こちらの記事もおすすめ
派遣法 2022年01月13日
3種類の教育訓練の記載が必要!人材派遣会社の事業報告書
目次3種類の教育訓練の記載が必要!人材派遣会社の事業報告書報告が必要な3種類の教育訓練とは?eラーニングを活用した教育訓練がおすすめ!派遣事業におすすめのeラーニングサービス 3種類の教育訓練の記載が...
派遣法 2022年01月13日
二重派遣は違法?実務について詳しく説明
目次二重派遣は違法である偽装請負も横行派遣事業に役立つおすすめサービス 二重派遣は違法である 今回は二重派遣についてご紹介します。二重派遣とは、既に派遣雇用がある労働者が派遣先(企業A)に派遣されなが...
販売/事務 2022年01月13日
事務業務は今後なくなるかもしれない!?派遣事務員の未来とは?
目次一般事務はAIになる派遣社員におすすめのeラーニングサービス 一般事務はAIになる 近年開発競争が相次ぎ、話題にも取り上げられているAI(人工知能)。 そんなAIの発達で、人間の仕事はなくなるかも...