ブログ/コラム
製造/物流 2022年01月13日
物流業の派遣化が増加!?今必要な物流派遣とは?

派遣法に対応した教育環境を整えましょう
昨今はインターネットショッピングの爆発的な普及により、運送業は常に人手不足であるといわれています。 そんな中、派遣事業の中で物流業へのニーズが高まっている事はご存知でしょうか? 業務内容としては、倉庫での仕分け、リフト作業、ピッキング、包装、配送などが挙げられます。 軽作業として派遣に入る場合は仕分けや包装などとなりますが、他の作業では運転免許などの免許保持者でなければ業務ができないので、物流業には運転免許や各種機材を扱う場合の免許が必要となるでしょう。
物流派遣で必要なスキルとは?
基礎体力
物流業はデスクワークと違い、体を使った作業が多くなるため、体力勝負になります。 よって、まずは基礎体力が必要となるでしょう。 また、体の故障がある場合は業務に支障をきたします。身体障害、持病、腰痛、関節痛、ヘルニアなどがある場合はオススメできません。
免許
物流業ではトラックやリフトなどを扱うこともあることから、自動車免許やそれら操縦免許が必要です。 また、これらは事故を伴う恐れもある危険な仕事ですので、責任感も大切となってきます。 操作ミスや不注意などがないように業務を進めるように指導が必要です。
コミュニケーション力
物流でトラックを運転する場合、お客様と接する機会があるかもしれません。 よって、ある程度スムーズな会話ができるのは必要です。 禁止されている業務も… 但し、派遣の禁止業務として「湾内運送業」「建設業」は法律により禁止されていますので、物流業といえどこれに関連する場合は注意が必要です。また、これらの作業に従事する支持を受けた場合、派遣元に確認を取る必要があります。
派遣で物流業に取り組もう!
派遣法に対応した教育環境を整えましょう
いかがでしょうか。 物流業の需要が高まっていることが理解いただけたかと思います。 これらは仕事の形態上、指導や教育がしっかりと行き届いていなければ重大な事故を招きかねない業務ですので、派遣会社は徹底した責任管理能力を身につけさせましょう。 これら学習には実地研修以外にもeラーニングがおすすめです。 是非とも物流業のルールと安全性を守りながら、今が熱い物流業のニーズに乗ってみてください!
派遣社員におすすめのeラーニングサービス
派遣法に対応した教育環境を整えましょう
1,300社以上の導入実績を持つ「派遣のミカタ eラーニング」は、派遣法改正により義務化された派遣スタッフのキャリアアップ教育を丸ごと効率化する、派遣業界特化のeラーニングサービスです。
様々な業種に対応する約20種類の教育カリキュラムと、3,000を超える多様な学習コンテンツが搭載されているので、eラーニング導入時に負担となる、カリキュラムの作成や教材の制作なども必要ありません。
受講者と学習データの管理、事業報告用の実績算出もラクラクなので、難しい操作や設定もなく簡単にeラーニングを導入・運用することができます。
また、派遣法改正やトレンドに合わせてほぼ毎月コンテンツを更新しているため、在職期間の長い従業員の教育や派遣社員以外の社員教育にもご活用いただけます。キャリアアップ教育に必要な機能がすべて揃って、月額費用はわずか19,800円〜!
こちらの記事もおすすめ
教育 2022年01月13日
派遣社員への研修!教育訓練計画の役割
目次教育訓練計画って何?教育訓練計画書を作る前の準備教育訓練計画に沿ったプログラムを派遣社員のキャリアアップを支える教育キャリアアップ支援におすすめのeラーニングサービス 教育訓練計画って何? 教育訓...
教育 2024年05月25日
派遣社員の教育訓練・研修はなぜ必要?キャリアアップ措置について解説
目次なぜ派遣社員の教育が必要か?2015年9月の労働者派遣法の改正について2021年1月の労働者派遣法の改正について教育訓練の内容教育訓練の実施方法について教育訓練を実施する際の注意点まとめ派遣事業に...
派遣社員向け 2022年01月13日
派遣労働者の平均時給はどれぐらいか?
目次派遣社員の時給って?キャリアアップにはeラーニングを用いようおすすめのeラーニングサービス 派遣社員の時給って? 時給換算したとき、派遣労働者の職種で最も高い時給って一体いくらなのか?まず大体相場...