ブログ/コラム
教育 2022年01月13日
派遣のキャリアアップ教育はeラーニングで!

教育環境を整えましょう
2015年の派遣法改正により、派遣元企業は所属する派遣労働者に対し、キャリアアップ措置の義務が課せられました。 今回はそれらを具体的に実施するうえでおすすめの方法「eラーニング」について紹介したいと思います
教育訓練義務化の背景
そもそも、何故今更になって教育訓練が重視される事になったかというと――
派遣社員のキャリアアップ、スキルアップのための教育は、本来派遣先の企業ではなく派遣元企業自身が行うべきではないかという問題意識があったからです。この問題意識が形になったのが2015年の派遣法改正でした。
それら詳しい内容は下記のリンクで解説しておりますので、併せてお読みください。
教育訓練に関する詳しい内容はコチラ
キャリアアップの方法
さて、キャリアアップ措置の義務、教育訓練計画と言われても一体何をしていいのかわからない――。
そんな方も多いのではないでしょうか?
教育の義務化に伴い、現在所属する、フルタイムで1年以上雇用見込みの派遣労働者1人当たりに対し、8時間以上の教育訓練が必要となります。
今回おすすめしたいのがインターネットを用いた学習法式「eラーニング」です。
教育訓練には「eラーニング」がオススメ!
教育環境を整えましょう
インターネットを用いた学習「eラーニング」がおすすめです。
そもそも、「eラーニング」とは何か?というと…
eラーニング(英:e-learning)とは、情報技術を用いて行う学習の事であり、eとはelectronic(電子的)という意味が込められています。「eラーニング」を用いた教育では、場所や時間に縛られることなく、1人1人の予定に合わせて好きな場所で学習することが可能となります。
職場に限らず、自宅、外出先など。どこからでも可能であり、パソコン、タブレット、スマホ等、インターネットにつながったあらゆる媒体で利用ができます。また、テキスト形式、メール形式、動画形式など様々であり、それら内容を気軽に学習できるというのがウリの学習法なのです。
通常の教育で用いられる集合研修は、場所も必要になってきますし、時間も併せて人を集めなければならなかったりと非常に手間がかかるものです。仕事をしながら直接教えるOJTは、教える人のスキルや相性に左右されてしまうこともあります。
eラーニングは場所や時間に縛られることなく、同じ質の教育を多くの人に提供することが出来ます。教育訓練義務でどうしようかお悩みの皆さん。 eラーニングを用いた教育訓練計画、是非とも検討してみてはいかがですか?
派遣教育に役立つeラーニングサービス
教育環境を整えましょう
1,300社以上の導入実績を持つ「派遣のミカタ eラーニング」は、派遣法改正により義務化された派遣スタッフのキャリアアップ教育を丸ごと効率化する、派遣業界特化のeラーニングサービスです。
様々な業種に対応する約20種類の教育カリキュラムと、3,000を超える多様な学習コンテンツが搭載されているので、eラーニング導入時に負担となる、カリキュラムの作成や教材の制作なども必要ありません。
受講者と学習データの管理、事業報告用の実績算出もラクラクなので、難しい操作や設定もなく簡単にeラーニングを導入・運用することができます。
また、派遣法改正やトレンドに合わせてほぼ毎月コンテンツを更新しているため、在職期間の長い従業員の教育や派遣社員以外の社員教育にもご活用いただけます。キャリアアップ教育に必要な機能がすべて揃って、月額費用はわずか19,800円〜!
こちらの記事もおすすめ
派遣法 2022年01月12日
同一労働同一賃金に罰則はある?リスクの回避方法を紹介
目次そもそも同一労働同一賃金は何を目指している?同一労働同一賃金を守らなくても罰則はない同一労働同一賃金に違反すると損害賠償請求を受ける可能性がある同一労働同一賃金違反によるリスクを避けるには?同一労...
採用 2022年01月13日
Indeedに登録する方法を教えて!無料掲載や有料掲載の方法は?
目次そもそもIndeedって一体どういうサービスなの?Indeedにアカウントを登録するための手順とは?Indeedに求人広告を無料掲載するための方法は?有料掲載したい場合はどうすべき?具体的なやり方...
派遣法 2022年01月13日
人材派遣事業を開始する!事業許可の内容
目次事業許可を得るための条件とは財産基準についてもチェックしよう労働者派遣事業許可を得るために特定労働者派遣事業の届出に必要なもの事業を始める前に!資格や要件をチェック派遣事業に役立つおすすめサービス...