ブログ/コラム

人事管理 2022年01月13日

派遣労働でも労働時間を管理しよう!

派遣労働でも労働時間を管理しよう!

派遣法に対応した教育環境を整えましょう

資料ダウンロード(無料)

 

派遣会社、派遣労働事業といっても立派な事業の1つです。 当然ですが労働法が適用されますので、これらを厳守しなければなりません。 そこで今回は、労働時間について掘り下げてみましょう。

派遣労働でも労働時間を管理しよう!

派遣会社、派遣労働事業といっても立派な事業の1つです。当然ですが労働法が適用されますので、これらを厳守しなければなりません。そこで今回は、労働時間について掘り下げてみましょう。

労働時間を管理しよう

複数の派遣先に労働する派遣労働者について、労働時間に関する法律(労働法)に違反することがないように、累計労働時間を把握する必要があります。例えば、派遣元がA社に週3日、B社に週3日と、それぞれ8時間ずつ労働者を派遣した場合、派遣先における3日目の労働は週40時間を超える時間外労働となります。

 

この為、36協定の範囲を超えた時間外労働や割増賃金(残業代含む)の不払いが生じないよう、派遣元が累計労働時間を把握、管理することが必要です。

36協定を締結しよう

派遣先が派遣労働者に時間外労働(休日含む)をさせる場合には、派遣元で時間外・休日労働協定(36協定)を締結・届出することが必要となります。派遣元は、派遣先が36協定の範囲を超えて時間外労働を行わせることがないように情報交換などを常に怠らないようにしましょう。

 

36協定を締結する場合には、代表者の選出が必要です。労働者の過半数を代表する者でいう「労働者」は、派遣元の事業所のすべての労働者であって、派遣中・予定にかかわらず、全てを含みます。

 

選出条件としては、管理監督者でない事、36協定締結を行うものを選出することを明確に示した状態で実施される投票・立候補などによる挙手により選出される者である事の2つの条件を含みます。

就業規則を徹底しよう

派遣会社は就業規則を作成し、これを周知させなければいけません。派遣労働者とそれ以外の労働者を合わせて10人以上の労働者を雇用する派遣企業は、派遣労働者にも適用させられるような就業規則を作成する必要があるのです。

 

就労規則や賃金控除協定。36協定などの労使協定の内容は労働者に通知しなければなりません。

有給休暇も考慮しよう

派遣元は派遣労働者に対して法定通りに有給休暇を与える必要があります。

ただし、”派遣元の事業に対し正常な運営を妨げる場合”には派遣労働者から請求された時期に、有給休暇を与える必要はなく、時季変更権を行使することができます。

 

【関連記事】
派遣社員が有給休暇を取得するには

派遣事業におすすめのサービス

派遣法に対応した教育環境を整えましょう

資料ダウンロード(無料)

 

1,300社以上の導入実績を持つ「派遣のミカタ eラーニング」は、派遣法改正により義務化された派遣スタッフのキャリアアップ教育を丸ごと効率化する、派遣業界特化のeラーニングサービスです。

 

様々な業種に対応する約20種類の教育カリキュラムと、3,000を超える多様な学習コンテンツが搭載されているので、eラーニング導入時に負担となる、カリキュラムの作成や教材の制作なども必要ありません。

 

受講者と学習データの管理、事業報告用の実績算出もラクラクなので、難しい操作や設定もなく簡単にeラーニングを導入・運用することができます。

 

また、派遣法改正やトレンドに合わせてほぼ毎月コンテンツを更新しているため、在職期間の長い従業員の教育や派遣社員以外の社員教育にもご活用いただけます。キャリアアップ教育に必要な機能がすべて揃って、月額費用はわずか19,800円〜!

SHARE

この記事の著者

派遣のミカタ事務局

派遣社員の教育や、派遣業界の様々なことについて日々取材し、記事を執筆しております。

こちらの記事もおすすめ

派遣業界情報 2022年01月13日

派遣事業における損害賠償について

目次派遣事業における損害賠償について派遣事業に役立つおすすめサービス 派遣事業における損害賠償について 今回は派遣事業における損害賠償についてご紹介していきます。 昨今の労働不足の改善において、派遣事...

派遣法 2022年01月13日

要注意!事業報告書作成時に気を付けるべきこと

目次提出義務の範囲記載期間請負事業とは誤りの多い注意点派遣法対応に役立つおすすめサービス 提出義務の範囲 派遣事業者として許可を行っている場合には、提出義務があります。 この際、実績の有無は無関係です...

派遣業界情報 2024年04月26日

【個人でも設立可】人材派遣会社設立に必須の資格・許可や4つのステップを解説

人材派遣業は個人で起業できるうえ、業界の成長余地もあります。そのため「これまでの経験や培ってきた人脈などを生かして、人材派遣会社を設立しよう」と関心を寄せている方もいるでしょう。 この記...

すべて見る

派遣法に対応した
教育環境を整えましょう

サービス紹介資料ダウンロード(無料)

お電話でのお問い合わせ
03-6824-13909:00~18:00(平日)
無料機能を無料で体験いただけます
無料で体験する

さらに詳しく知りたい方へ導入にあたって気になるポイントを詳しく解説します